SDGsの取り組み
ウィザースホームは、国際連合が提唱する17の目標の内、
「No.3、No.4、No.5、No.7、No.8、No.9、No.11、No.12、No.13、No.14、No.15、No.17」
の12の目標に向けて事業を推進していきます。
- SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは
- 「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称。2015年9月の国連サミットの中で、2030年までの長期的な開発の指針として掲げられた国際社会共通の17の目標です。
ウィザースホームの
SDGs6つの取り組み
“ひとに寄り添う”取り組み
安心で安全、健康的な
家づくりを推進します
さらなる高性能化を目指して
私たちはチャレンジする
安心で安全であること、健康的な住空間であることは、暮らす上での大前提です。そのために、20周年商品はUA値0.36W/㎡・Kに。その後もさらなる高性能化を目指します。
働き方改革と
女性の活躍を推進します
すべてのスタッフが健康的に
いきいきと活躍できる環境を
コミュニケーションを促進する委員会を設置し、営業・設計・インテリアコーディネーター・工事監督など、幅広い職種ですべての人が活躍できる環境を推進。親睦の場の支援も行っていきます。
“まちに寄り添う”取り組み
地域と環境に寄り添った
清掃活動を推進します
地域密着体制の促進のため
地域清掃の継続・拡大。
コロナウィルス感染症の状況に合わせて清掃活動を今後も継続。より地域に根差し、私たちの活動地域である関東一円の山や海など、地域の課題や特性に合わせた清掃活動も展開していきます。
“ほしに寄り添う”取り組み
低炭素で循環型な
家づくりを推進します
脱炭素社会の実現に向けた
商品づくりを加速させる
ブランドとして、わかりやすくお客様のニーズを捉えた商品開発を進めます。また、工業化を視野に入れることで、技術革新が進み、安定した高性能住宅の提供を実現していきます。
※イメージパースは図面を基に描き起こしたもので、実際とは異なります。
プラスチック材、
ビニール材の
使用を削減します
プラスチック排出削減により
具体的な環境配慮を実施
社員にマイボトルの持参を推奨し、ペットボトル削減を推進。また、CADやVRを中心としたプレゼンテーションに切り替え、プラスチックの止め帯やクリアファイルの使用を減らします。
ペーパーレス化を
推進します
DX(デジタル・トランスフォーメーション)
を推進しペーパーレス化へ
会議や打ち合わせの際、事前に参加者へPDFで資料を配布し、ZOOMで画面共有を行います。ウィザースではWEBカタログを採用し、完全デジタル化の仕組みを構築していきます。