CASE 192 千葉県 W様邸
吹き抜けリビングに 光と笑顔が満ちる家

2人目のお子様の誕生をきっかけに、家づくりをスタートしたW様。子育て環境の良い土地を購入し、家事や子育てがしやすい住まいを完成させました。時短家電の導入や無駄のない回遊動線の間取りにより、家事の負担を大幅に短縮。インテリアは重厚なモノトーンを基調に落ち着いた木目をプラスして、上質感を演出しています。開放感抜群の吹き抜けリビングで、家族のコミュニケーションが自然と育まれる住まいです。

高窓からたっぷりと光を取り込む、吹き抜けリビング。天井までエコカラットを貼った、ダイナミックなアクセントウォールを設けました。左右に間接照明を設け、空間の奥行きを演出しています。

リビング・ダイニング・キッチンをL字型に配置することで、食事の空間とくつろぎの空間を分けています。

階段とフローリングは、グランフロアラスティックのウォールナットをセレクト。マットな風合いと深みのある色が、モノトーンインテリアと調和しています。

家族のコミュニケーションが取りやすいリビング階段。手すり壁の一部をアイアンの格子にして、開放感をプラスしました。階段の下に隠れ家のような空間を設けて、キッズスペースにしています。

木目の下がり天井を設けて、ダークトーンのキッチンに落ち着いた温かみをプラス。配膳・片付けがしやすいように、ダイニングテーブルとキッチンを横並びに配置しています。

家族がスムーズにすれ違えるように、キッチンとカップボードの間を広く取りました。まとめ買いした食品ストックをしまえるように、奥にパントリーを設けています。

キッチン前面にも収納を設け、書類や薬などの細々したモノをスッキリとしまえるようにしました。奥の扉でランドリールームにつながっており、行き止まりのない回遊動線となっています。

ゲストと家族の動線を分けた2way玄関。家族用玄関は大容量のシューズクロークを兼ねており、サーフボードやバーベキュー用品などの大きなモノもラクラクしまえます。

来客時にはシューズクロークのロールカーテンをサッと下ろして目隠しできます。

スッキリとしたデザインの造作洗面台。帰宅してすぐに手が洗えるように、家族用玄関を上がった場所に配置しました。高窓から入る柔らかな光が広がります。壁のニッチは見せる収納、左隣の可動棚は隠す収納と使い分けが可能です。

家族用玄関から洗面室〜ウォークインクローゼット〜ランドリールームを一直線に配置しました。家族の衣類を集約しているため着替えを2階へ取りに行かずに済み、お出かけの準備がここで完結します。ハンガーのままかける収納で、衣類をたたむ手間を省いています。

脱衣所兼ランドリールームには、ガス乾燥機「乾太くん」を設置。乾いた衣類は、隣のファミリークローゼットに最短の動線でしまえます。帰宅してからリビングを通らずに浴室へ行くこともできる、回遊動線の間取りです。

モノトーンでまとめた浴室。掃除のしやすさを最優先して、窓・カウンター・手すり・鏡などを設置していません。市販のマグネット製品を活用して、浮かせる収納にしています。

タンクレスでシンプルにまとめたトイレ。掃除しやすさを優先して窓を設けていません。アクセントクロスは洗面室と同じものを選び、水まわりの統一感を演出。アクセサリーはスタイリッシュなアイアン製で統一しました。

ダークトーンで落ち着いた雰囲気に仕上げた寝室。夜勤明けでもぐっすり眠れるように、吹き抜けに面する壁に防音グラスウールを充填しています。

寝室の奥に設けた大容量のウォークインクローゼット。こちらにはオフシーズンの衣類を収納しているそうです。

2階ホールに設けた洗面台。1階の洗面台と同じデザインで統一しています。

外観は、ブラックのサモーナボーダータイルをベースに、ストーンタイプコレクションのバサルトブラックをアクセントにしました。表情豊かな石目が重厚感を演出しています。

リビングに面するタイルテラスは、お子様の遊び場やバーベキューの場として活躍中。陽当りの良さを活かして、今後はプランター菜園を楽しみたいそうです。
新着順で建築実例を探す
ウィザースホームで設計・施工・収納計画・インテリアコーディネイト・資金計画など、注文住宅の建築のすべてに携わらせていただいた建築実例を新着順でご紹介します。
最新の実例からトレンドや新しいアイデアなどを発見できるかもしれません。